ヘアケア

白髪増えすぎ!アラサー女子のデリケートな悩みと対策

アラサー,白髪,対策 ヘアケア

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

美容ブロガーを名乗っている以上はカミングアウトしにくかったのですが、

実は20代の頃から白髪がすごいんです。。

厳密に言うと、24歳のころに一気に生えてきまして(ストレスなんじゃないかなって思っています)、34歳現在は全体的に白髪の割合が増えてきている感じです。

今回は、私が実践した白髪対策と、今後試していこうと思っている対策についてご紹介します。

恥ずかしいですが写真も載せているので、同じような若白髪に悩んでいる方に参考にしていただけたら幸いです。

アラサー女性の白髪事情

冒頭でお話した通り、20代の頃から白髪が急に生えだしました。当初は側頭部(こめかみや耳の上辺り)を中心に数本確認できる程度だったのですが、現在は写真の通りです。

頭頂部はめくらなくても白髪が丸見え

髪のどこをめくっても、白髪がチラホラある状態です(涙)。

しかも最近は巣ごもり生活のため美容室もサボっていて、かなり伸びきっています。そこがさらに恥ずかしい。

私は黒髪なので白髪が余計に目立つんですよね。側頭部の髪をめくると、こんな感じです。

光が反射してどうも見づらいので、もう少し見やすい写真を。

改めて見ると、やっぱり増えてきたと実感しますね(涙)。

ちなみに、確認しにくいので何とも言えないのですが、後頭部はまだあまり白髪が確認できない状態です。

アラサー女性の白髪対策

対策と言っても、白髪が増えないような予防策というわけではなく、生えてきた白髪をどう隠すか、をひたすら実践してきました!

今まで実践したこと①:カラートリートメント

まず考えたのは、白髪用のカラートリートメントです。試してみたのは、POLAのトリートメント。黒髪用のトリートメントもあったので、少々値が張りますが試してみることに。

しかしながら、約半分使い切っても全く染まる気配がなく。びっくりするくらい何も変化が無かったのです。

原因としては、アイテムが高価だったため適量をきちんと使えておらず白髪にまで行き渡っていなかったのかも…と。

理由はともあれ、私の失敗談です(涙)。

今まで実践したこと②:美容室でのカラー

これは一番確実で、クオリティももちろん高く、出来るならば毎回美容室でお世話になるべきだと今でも思っています。

会社に毎日出社していた時は、会社帰りに近場の行きつけの美容室に通っていたのですが、コロナ禍だったり、時間もお金も掛かるなぁと考えるようになってきてしまいました。

今まで実践したこと③:セルフカラー

ここ1年くらい、白髪が気になってきたら市販のセルフカラーで染めるようにしています

残ったら次回に取っておけるタイプのカラー剤もあり、1回のカラー料金として考えると数百円程度で済むほど。

どうしても手間だけはかかってしまいますが、目立つ箇所だけ重点的に染めていけば良いので、通常のヘアカラーと比較するとムラなく簡単に染められます。

私のオススメはサロンドプロのアイテムです。
>>サロンドプロの白髪染めレビュー

今まで実践したこと③:ヘアマニキュア

さらにズボラになってきたのですが、生え際に数本だけ目立つ場合に限り、マスカラタイプのヘアマニキュアを使うようにしています。

使用しているアイテムについてのレビューはこちら
>>サロンドプロのオンリタッチ 白髪かくしEXをレビュー

アラサー女性の今後の白髪対策

セルフカラーが楽だし安価だし今のところは問題無いと思ってはいるものの、やはりこの先何十年と長期的に使っていくことで髪が傷むんじゃないか?等、懸念している事は多々あります。

そして、事前に試したトリートメントの効果もきちんと適量を使うことや使用方法を再度確認することで効果も出やすくなるんじゃないか、とも思っています。

今後、試そうと思っているのは頭皮ケアもできるタイプの白髪染めシャンプー

使っていくごとに段々染まっていくタイプのアイテムで、ユーザー評価も高めなので一番きになっています。

試してみたら、実際にレビューをしていきたいと思います。

現在使っているヘアマニキュアなども商品レビューをしていますので、興味のある方は是非ご覧ください!

関連記事はこちら:
>>ヘアケア記事一覧へ
>>サロンドプロの白髪染めをレビュー!どう使い分ける?
>>Refaのドライヤーを使ってみました

この記事を書いた人

アラサーOLのサブです。乾燥肌・ブルベ冬(1回のみ診断済)
美容・コスメが大好き。ズボラだけどキレイになる方法を研究中。「スキンケアはトコトン使い切る」をモットーに記事をかいています。レビューは気になった点が多め。

サブをフォローする
サブをフォローする
コスメレビューブログ・サブMEMO

コメント

タイトルとURLをコピーしました