Twitterをやっている美容好きな方は、上手にメイクできた時の顔写真を載せている方も多いと思います。
しかし、調べものをしていてブログを見ていたら自分の顔写真が出てきた!なんてことがあるかもしれません。
- それってそもそもOKなの?
- 無断転載っていいの?運営者に問い合わせていいの?
- 引用されない方法ってないの?
という疑問を私なりに調べてみました。100%引用されない方法は中々見つかりませんが
未然に防げないか、というアイデアを幾つかご紹介していきます。
ツイートの転載・引用ってOKなの?

結論、引用(ツイートの埋め込み)はTwitterの規約でOKとされています。
※SNSが普及してから気軽に個人情報をUPしてしまう方も多いのですが、面倒くさがらず各サービスの規約の確認をオススメします。
パクツイじゃないの?と思われるかもしれませんが、アメブロやはてなブログなど様々なブログには「ツイートの埋め込み」という機能が備わっております。埋め込み機能を使うことで「Twitter社が提供するインターフェースを使用」という規約に反することも無く、つまり「投稿を引用してOK」ということになるんですね。
私が使っているこのブログにも埋め込み機能があります。しかし、美容アカウントを作っている身としては私も引用されたら良い気持ちにはならないので、あまり埋め込み機能は使わないようにしています。

ただし、以下のような場合は引用元が明確になっておらず引用ルールにも反してNGとなるため、見つけたらサイトの運営者に連絡を入れてみましょう。
- スクリーンショットした投稿の画像を使用
- 投稿の写真を保存し、自分のオリジナル写真として画像だけ使用
- 投稿の本文をコピペして使用
以上のように、Twitterの規約で引用OKとなっている以上は使わないで!と周りに強要することは難しいというのが現状です。そうはいってもメイク後の顔写真を勝手に使うのはモラルに欠けてない?と思いますよね。
顔写真や手元の写真を載せる機会が多い美容アカウントさんに提案したい「引用を未然に防止するアイデア」をご紹介します。
ツイートの引用を未然に防ぐ工夫

100%有効というわけではないですが、まとめブログなどで大量に引用されるのを防ぐには有効だと感じる案をご紹介します。
- 手っ取り早いのが鍵アカウント
- 「アイテム+画像」セットの投稿をやめる
手っ取り早いのが鍵アカウント
美容アカウントさんたちはプレキャンに応募する方も多いため、鍵アカウントにしてしまうのは難しいかもしれません。
ただ、鍵アカウントであればブログへの引用はできないので、ピンポイントで自分の投稿を大量に使われている、という場合に一時的に非公開にしてしまうのも一つの手だと思います。
「アイテム+画像」セットの投稿をやめる
かなり主観になってしまうのですが、まとめブログなどで載せられそうなツイートを探すとき、アイテム名で検索をすると探すのに効率が良いのです。そしてヒットした検索結果で画像があると、分かりやすい情報として拾われやすいと思うんですよね。
特に、コスメの口コミなんかでは実際に使っている画像やアイテムの画像があると情報としても信憑性が高まるし、何より目に留まりやすい。
引用する側としては画像に人物の写真があろうが、同じ画像なので「使ってしまおう」と判断されてしまう可能性もあります。
そんなわけで少し面倒ではありますが、アイテム名やブランド名を本文に記載せず、
- 画像に”ALTタグ”でアイテム名を補足
- 画像内に直接アイテム名を書き込み
- 画像内に透かし文字でアカウント名等を記載
という形で投稿をしてみると多少は引用されにくくなるのではないかと考えます。
アイテム名やブランド名で検索したときに「ヒットしない・同時に画像が出てこない」ようにすればいいのではないか、という感じです。
ALTタグについては、幾つかテストしてみて今のところはTwitter内検索ではヒットしていないのですが、今後どうなるか分かりません。
ツイートの引用防止は見込めないかも

プロフィールに※引用禁止※などを記載
まとめブログなどで大量にツイートを使っている方々は
- ツイートを検索
- ヒットしたものを引用
といった形で、「誰が投稿しているか」ではなく投稿ベースでしか見ていないのではないかと思われます。つまりプロフィールまで丁寧に確認はしていないはず。
おそらくそこまで丁寧に確認してくれる方はきちんと事前連絡も入れるでしょうし、個人的にはあまり効果が見込めないのではないかなと感じています。
画像とアイテム名をバラバラに投稿
以下のような形でも引用しにくくなるかな?と思っていましたが、限りなく効果は少ないと思われます。試しに確認してみましたが、バラバラに投稿したところで元の投稿も含めて上手に引用できちゃいました。
- 画像付きTweet+ツリーにつないでアイテム名
- 画像付きTweet+引用RTでアイテム名
ツイートの引用は私も嫌だ
以上、ツイートの引用についての説明と引用されないための工夫をご紹介しました。私自身もコスメのレビュー投稿をしていて、その投稿が使われてしまうと「いや、自分で買って感想書けよ」って思います。過去にいらっしゃったんです、オリジナルの商品画像全く無いよね?っていう方。
そういう方に引用されたら、悔しいけど該当のツイートを削除しています(引用元の情報が無くなれば、ブログで使用されている投稿も表示されなくなります)
モラルに欠けるような事は私もしないように心掛けて、役に立つような記事を書いていくように精進します。
美容好きさんにオススメしたい情報
>>コスメ・美容の節約アイデア|私も実践中のオススメ4選
>>美容モニター「美トリ」の評判が悪い?損しない使い方まとめ
コメント