こんにちは!サブです(*^^)v
私はここ数年セルフ脱毛をしているのですが、セルフ脱毛の場合に脚などの広い面積を照射する時、時間が掛かるだけでなく照射漏れもあったりと、結構大変じゃないですか?
私自身がセルフ脱毛にストレスに感じていたのですが、悩みを解決してくれる便利な100均グッズを見つけました!今回は、使ってみて便利だった100均グッズをご紹介したいと思います^^
↓↓こんな方におススメの記事です↓
- 「冷やす↔照射」のエンドレス…時間が掛かりすぎる!
- 照射漏れに困っている方
- 保護シールを探している
セルフ脱毛中の方にオススメの記事
>>ケノンは効果ないというクチコミは本当?
>>ケノンを使って1人で背中脱毛をするコツをご紹介
セルフ脱毛であると便利な100均グッズ
その1:保冷剤
ご紹介するのは、やわらかクールチャージ(税込み110円)。約縦24cm×横14cmと大き目の保冷剤です。
セルフ脱毛器を購入すると、おそらくセットで保冷剤が付いてきます。ただ、付属の保冷剤って結構小さいんですよね。1~2回分の照射範囲しか冷やす事ができなくて、それが結構面倒だったり。
セルフ脱毛で重要なのは、しっかり冷やす事。自宅で光脱毛を経験した方はご存じだと思いますが、
冷やす→照射→冷やす→照射…と延々と繰り返すのは中々大変じゃないですか?(笑)そんなストレスを少し軽減できるのが、ビッグサイズの保冷剤です。実際に使用したところ、3~4回の照射範囲を一度に冷やす事ができました。大きいサイズだから、中々温くならず、1つあれば充分なところもオススメできます!
通販で購入↓↓
その2:カラーシール
次にご紹介するのは、カラーシール小 5色 1440片(税込み110円)。5色セットで赤・青が多めに入っている丸シールです。
ほくろやシミ、傷痕などの保護シール用に使用します。
脱毛で使用するのは白いシールです。使い方は簡単、ほくろの上から貼るだけ。
照射をするときは目を保護するためにサングラスを掛けるのですが、サングラス越しだと薄いほくろやシミが見づらいんですよね。
そんな時に白いシールで保護してあげると、サングラス越しでもきちんと見えるし万が一上から照射してしまっても、直接光が当たる事を防いでくれます。
ただし、私はシールを貼ったとしても必ず避けて照射をするようにしています。100均のシールは脱毛用では無いので、あくまで補助的に使用する事がおススメ。
残念ながら100均はカラフルなシールしか発見できず、白シールだけが欲しい方は通販での購入が良いかもしれません。
通販で購入↓↓
その3:カラーライナー

最後のご紹介するのは、白色のカラーライナーです。キャンドゥで探した中では、良さそうな色2つがありました!

メタリックライナー2005 シャンパンゴールド(税込み110円)。

涙袋ペン 1301 ホワイトパール(税込み110円)。
脚や腕など広い範囲で照射をするときに、どこまで照射をしたのか、どの範囲を照射するのか、を明確にするために肌に直接印を付けます。
私も以前は印を付けずに感覚で照射をしていたんです。ですが暫くして、照射したと思ってた部分からしっかり毛が生えてきて、すごくかっこ悪い状態になってしまいました。
その時から、脱毛するときは照射漏れが無いようにマークを付けるようにしました!
白いアイライナーのおススメポイントは、サングラス越しにもキチンと見える所です!

アイナイラーは元々肌に書くためのペンですの。優しくなぞるだけでしっかりラインが引けて肌に優しいところも良いですね!そして、クレンジングシートで一拭きで落とせるところも楽だと思っています。
こちらもシールと同じで、脱毛用に作られたグッズではないので、照射するときは必ずラインを避けるようにしてくださいね!
脱毛サロンでも、化粧は必ず落として施術するのが一般的です。白いから照射しても安全という訳では無いので、ご注意してくださいね。
通販で購入↓↓
100均グッズでセルフ脱毛が楽になる
私も一時期は面倒過ぎてせっかく買ったケノンを放置していた事があります。でも、たった300円で時短にもなるし照射漏れも改善されるしかなり便利になったなと思っています!セルフ脱毛をサボってしまっている方、試してみてはいかがでしょうか??
また、脱毛器をお持ちでない方には圧倒的にケノンがオススメ。超使いやすいです。
いきなり高額な美容家電は手が出せないという方は、月額3,520円(税込)でヤーマンのレイボーテRフラッシュスリムをレンタルすることも可能です。一度お試ししてみてはいかがでしょうか?

それではこの辺で(*^^)v
セルフ脱毛に興味のある方へオススメの記事:
>>セルフ脱毛とサロン脱毛は併用した方がいい?併用のメリットをご紹介
>>ケノンを使って1人で背中脱毛をしてみた
コメント