今回は、リモートワークの難関であるコミュニケーションについて、リモートワーク歴約2年の私が実際に工夫している点をご紹介します。
リモートワークで顔が見えない分、上司から監視されていたり報告が厳しくなったり…色々な悩みが多いかと思います。
また、リモートワークに興味があるけどコミュニケーションに不安だという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
コミュニケーションが苦手な方向けに、日々意識することで苦手を解決できるポイントをご紹介していきます!
特に、
- リモートワークで上司や先輩とのコミュニケーションが難しい!
という方におススメの記事となっています。
リモートワークのコミュニケーションが難しいと思う点
相手のテンションが分からない

面と向かって話すと、相手がどういうテンションで話しかけているのか分かりますよね。
例えば、急いでるのかどうか、怒っているのかどうかなど。
しかし文章になると途端に判断が出来なくなります。
特に仕事中は絵文字や記号を使うことは殆ど無いので、単調な文章ゆえに怒っていないのに機嫌が悪い様に受け取ってしまったり。
自分の意図を伝えにくい
面と向かって話すと、上手く話せなくても相手がフォローしてくれたり意図をくみ取って上手く話が進むことがあるかと思います。
しかし文章でのやり取りになるとうまくいかない…。
簡潔に正確にまとめないと、謝った認識のまま話が進んだり、確認のための余計なやり取りが増えたりしますよね。
間違って意図を汲み取ってしまう
先程の逆で、正確に文章を読み取らないと、それはまた話が噛み合わなくなったりすることがあります。
正確に把握しないままトンチンカンな事を言ってしまって、「そういう事じゃなくてさ…」と思われてしまったりしかねません。
リモートワーク コミュニケーションが難しいと感じるなら
私は元からコミュニケーションが苦手だったのですが、リモートワークでのチャット上のやり取りは更に苦手意識が高まりました。
リモートワークのコミュニケーションが難しいと感じてから、自分なりに試行錯誤をしてみましたので、私なりに工夫した点をご紹介していきます。
かなり初歩的な内容となっていますが、コミュニケーションが苦手な方は参考にしていただけたら嬉しいです。
工夫1.口頭で伝えることをまとめてみる

まずはいきなり文章に起こさないで、口頭でのコミュニケーションだと思って声に出してみてください。
リモートワークなら、周りの目を気にせずに独り言を言えるので、一度声に出してみる事をオススメします。
声に出すことで、言いたい事が整理出来るかもしれません。
工夫2.チャットに文字起こしをしてみる
言いたい事がまとまったら、この段階で文章を作成していきます。
もしかしたら途端に難しさを感じるかもしれません。日頃から相手のフォローありきで会話が進んでた方は、特にそう感じると思います。
短い質問であればサッと作成できるかもしれませんが、経緯・自分の考え・質問内容など長文になってしまう際に、話の流れから考える必要があるので少しずつ慣れていきましょう。
工夫3.相手の質問を見直してみる
文章を送る前に、事前に相手からの質問内容を再度見直してみましょう。
いつくか質問を受けている場合は、全ての質問にきちんと回答できているか見返していくといいでしょう。
チャットツールを使用している場合、引用符を使っていくと見やすく整理ができますよ。
工夫4.相手の会話の要点をピックアップ
パッと文章を読んで100%理解できる方は問題ないですが、日ごろから文字と触れ合っていないと、意外に読解力が落ちてきているかもしれません。(私の経験上ですが)
いきなり長文が送られてきた場合などは、一度メモ帳などに要点をまとめてみるのも良いと思います。
工夫6.話が噛み合っているか最終確認
コミュニケーションが苦手な方は、文章の表面的な事だけ読んでいて本質を見落としている可能性もあります。
「そうじゃなくてさ」と言われる前に、相手の意図に気づけるようになれたらベストです。
リモートワークのコミュニケーションをスムーズにするために

口頭でのコミュニケーションも同様ですが、相手(主に上司)に質問をする場合には、「はい」もしくは「いいえ」で回答を貰えるような質問の仕方をしましょう。

これってどうすればいいでしょうか??

○○○でやってね。
この質問の仕方だと、相手に考える事を100%委ねてしまっていますよね。
これだと時間が掛かるうえに、相手からも良い印象を持たれません。

○○○で問題無さそうですが、このまま進行していいでしょうか??

お願いします。
この質問の仕方の方が、内容に問題が無い場合はすぐにGOサインをもらう事ができます。
そして自分の判断が間違っている場合も、一度自分の意見を伝えているので、きちんと考えて仕事をしている事が相手にも伝わります。
※たまに理不尽な方がいますが(何をしても否定される)、その場合は心を無にして対応しましょう…。理不尽な上司にお困りの方、精神的に病む前に転職という選択肢もありますよ。。
まとめ
リモートワークのコミュニケーションは難しい反面、コツをつかんで慣れてくると非常にストレス無く対応できるようになります。実際に私がそうでした!…そうでした、というか今現在もストレスフリーで働けています。
コロナ禍で偶然リモートワークになったのがきっかけでしたが、まさかこんなにストレスを感じる事が無く仕事ができるとは思ってもみなかったので、リモートワークのコミュニケーションが難しいと感じている方は、是非頑張って乗り越えて欲しいなと思っています。
最近ではリモートワーク専門の転職サイトもあり、挑戦するチャンスが一層広がってきています。
ご興味のある方は一度探してみてはいかがでしょうか??
リモートワークが楽だなぁと感じる点を全力でご紹介しています!
コメント