スキンケア

スキンケアでモロモロしないために私が気を付けていること

モロモロ回避 スキンケア

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スキンケアや日焼け止めを使っているときに、時々消しゴムのカス・ピーリングで出てくるカスのようにボロボロとなる事ってありませんか?

ボロボロと出てくる物は「モロモロ」と呼ばれていたりします。

今回は、私がスキンケア中にモロモロに悩まされないように気を付けている些細なポイントをご紹介したいと思います。

モロモロはアイテムに配合されている成分によって出やすいですが、有効成分は気にしていても全成分までは網羅できない方もいらっしゃると思います。

そこで、

  • 成分には詳しくないけど気を付けたい
  • 可能な限り簡単にできる事を取り入れたい

という方に参考にしていただけたら幸いです。

成分に詳しい方は「こんな事せずに成分表見れば解決でしょ!」と思われるかも。悪しからず。

モロモロ対策 回避しやすい2つのポイント

モロモロ
モロモロのイメージ

自分の中で色々と試していて、モロモロしにくいなというシチュエーションを発見しました。結論からお伝えします。

  • 粘度の高い美容液を使う時にコックリした導入美容液・シートマスクは使用しない
  • メイク前のスキンケアは油分を控える+時間を置くかティッシュオフをする

もちろん100%じゃないし使用アイテムによっても差がある点はご了承ください。

モロモロ対策 実践していること

私がスキンケアをする時に実際に試しているポイントを順にご紹介します。

1.使用ブランドを合わせる

ライン使いが安心

「ライン使い」と言われるだけあり、スキンケアアイテムのブランドを統一すると、モロモロしにくい…というかしたことがありません。重ねる前提で作られているのでそりゃそうかという感じではありますが。

私的にライン使いしやすいブランドは豆乳イソフラボンでおなじみの「なめらか本舗」。1つのアイテムが1,000円前後と超良心的な価格。そしてアイテムもかなり幅広いラインナップ。
>>なめらか本舗の豆乳クリームをレビュー

これ以外にも、私がライン使いしたスキンケアアイテムをご紹介している記事も参考にしてみてください。
>>シスレーのスキンケアをライン使いしました!高級ブランドコスメをレビュー
>>トランシーノのトライアル化粧品がとても良かったのでご紹介

2.とろみ系アイテムを重ねない

こっくり系 美容液
こっくり系美容液は相性の良し悪しがあるイメージです

様々なブランドを組み合わせて使っている中で、個人的にアイテムの相性の良し悪しを感じやすいと思ったのは「導入美容液(ブースター)と美容液」です。

ブースター→化粧水 のタイミングでモロモロは出にくいですが、

  • ブースター→化粧水→美容液
  • ブースター→化粧水→シートマスク→美容液

と、美容液を重ねたタイミングでアイテムによってはモロモロが出現する事が多いような。具体的にどんなアイテムでモロモロが出たのかというと、成分ではなく体感的な話ですが、

  • とろみのあるブースター、シートマスク
  • こってりしたクリーム状の美容液

を重ねたときに、モロモロが出やすいと感じました。

  • とろみのある」ものは、乳液のようなトロンとした形状をイメージ。
  • クリーム状」は、ボタボタと液だれしない程度の固さをイメージ。

もちろん、アイテムによっては「とろみ+クリーム」でも全然モロモロしない!というのもあると思いますので参考程度にお願いします。

3.サンプルを使う時は、他を極力シンプルに

シンプルなスキンケア
simple is best?

コスメを購入したり、キャンペーン等で当選すると貰えるサンプル。1回使い切りなので形状も相性も使うまで分かりませんよね。

せっかくもらったサンプル。特に滅多に使わないようなブランドのサンプルを使ってモロモロした日にはもうガックシ。私も何度失敗したことか。。。そんな失敗を回避するために、サンプルを使用する際に私が気を付けている点は2つ。

  1. ブースター、シートマスクは使用せず極力シンプルなスキンケアを
  2. スキンケアアイテムのストックが無いときにはサンプル使用しない

スキンケアアイテムを重ねるとモロモロの心配も…。使い心地を実感するためにも最低限のスキンケアに留めつつサンプルを導入してみましょう。

また、万が一モロモロして台無しになった場合を考え、ストックが何もないときにサンプルを開封するのは控えておくのも一つの手です。

4.手っ取り早いのは、手の甲でお試し

手の甲で試してみる
手の甲で試してみる

単純な話、初めて使うアイテムは肌に乗せる前に手の甲でお試ししましょう。成分の問題なので、顔じゃなくてもモロモロは出てきます。手の甲で相性を確認してから、問題無ければ顔で使うのを徹底すれば怖いもの無し。

4.時間を掛けてみると意外と改善

多少モロモロするけどどうしても使いたい場合は、1つスキンケアアイテムを使ったら直ぐに次のアイテムを使用せずしっかり肌になじむまで待ってみましょう。そして、肌に乗せるときも擦らずに軽くプッシュするように乗せていくことを意識すると改善されるかもしません。

また、肌になじませるという点においては、朝のメイク前も同様です。スキンケア後に日焼け止めやベースメイクを塗るとモロモロが発生する場合があります。実はこの時のモロモロが一番悩みとして多いかも??

朝のメイク前のスキンケアをしたら、しっかり時間を置いてからメイクをスタートしてみましょう。もし時間が無い場合は、軽くティッシュオフをして肌に残っている油分を抑えてあげるとモロモロしにくくなるでしょう。

モロモロしなかった導入化粧水

1.マキアレイベルの導入化粧水

マキアレイベル 導入化粧水

モロモロは嫌だけど、導入系のアイテムが無いと何か物足りない…という方もいらっしゃると思います。私も、使い慣れているものを急に止めたりすると物足りなさを感じます。

今使っているアイテムの相性が良くないけど変えたくない…という方にオススメなのが「マキアレイベルの導入化粧水」。

私はこのアイテムを使っている間にいくつかのブランドの美容液を使っていましたが、モロモロが出た事はありません。

殆ど水のようなテクスチャーなのでこれはこれで好みはあると思いますが、もし気になる方は「マキアレイベルの導入機能水!アクティブミクロンウォーター+をレビュー」を御覧いただけたらと思います。

ビューティーモール スキンコントロールローション

最近お試ししたビューティーモールというブランドのピーリング化粧水です。個人的にはコットンを使って拭き取るのが効果的だと感じていますが、コットン不使用でもOK。

ドクターズコスメブランドなのにコスパが良く、使い心地も抜群のアイテムです。

スキンコントロールローションもサラサラ系のアイテムで、いろいろな化粧水や美容液と併せて使ってみても今のところモロモロが出ていないので、オススメできるのではないかと思います。

>>レビュー記事|スキンコントロールローション


モロモロしにくかったアイテムは順次更新予定です。

ちなみにモロモロの原因は?

モロモロの原因としてあげられているのは、主に化粧品に含まれる「シリコン」の成分によるもの。ジメチコン、カルボマーといった成分の名前を一度目にしたことがある方も多いと思います。これらの成分が、ほかの化粧品の成分と反応することでモロモロが発生します。

このシリコンを避ければモロモロが解消するかもしれませんが、やっぱり100%回避するのは難しいもの。自分の愛用しているアイテムに含まれていても、私なら今さら変えるのは抵抗があります

ですので、前述したモロモロを回避する方法をお試ししてみてください。少しでもモロモロのストレスが緩和されたら嬉しいです。

ご紹介した商品アイテムのレビュー記事:
>>マキアレイベルの導入機能水!アクティブミクロンウォーター+をレビュー
>>レビュー記事|スキンコントロールローション
>>なめらか本舗の豆乳クリームをレビュー
>>シスレーのスキンケアをライン使いしました!高級ブランドコスメをレビュー
>>トランシーノのトライアル化粧品がとても良かったのでご紹介

この記事を書いた人

アラサーOLのサブです。乾燥肌・ブルベ冬(1回のみ診断済)
美容・コスメが大好き。ズボラだけどキレイになる方法を研究中。「スキンケアはトコトン使い切る」をモットーに記事をかいています。レビューは気になった点が多め。

サブをフォローする
サブをフォローする
コスメレビューブログ・サブMEMO

コメント

タイトルとURLをコピーしました