乳液・クリーム

毛穴撫子のクリーム!ドラッグストアで買えるオススメアイテムの使い方

乳液・クリーム

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は毛穴撫子の保湿クリーム「お米クリーム」を使ってみたのでレビューしていきます。

「毛穴撫子」と聞くと、私はあの素朴な女の子のキャラクターが目印のシートマスクや流すパックなどが真っ先に頭に浮かびましたが、皆様はいかがでしょうか?

クリームが発売されているのは知らなかったのですが、パッケージがあまりに可愛すぎてついつい手にしたアイテムでもあります。

  • 使ってみた感想
  • どんな方にオススメなのか

ご紹介していきたいと思います。

毛穴撫子 お米クリームのレビュー

パッケージ

まずパッと興味をひかれたのがこの丸いコロンとしたパッケージ。

在りそうで無い真ん丸い容器は「かわいい~」と思わず手にしてみたいと思わせられるような形です。男性の前で言ったら「何が可愛いの?」と引かれそう(笑)

少し小さめな印象ですが、ずっしり30g入りなので結構たっぷり入っています。

表には女の子のキャラクター、裏には使い方や特徴がしっかり表記されていました。

ミシン目に沿って剥がしていくと容器が簡単に取れますよ。

香り

お米クリームというくらいなので、米ぬかのような香ばしい穀物の香りがするのかな?と期待していましたが、実際は人工的というか化学的?な香りが僅かにしました。

何の香りか表現するのがかなり難しいですが、何かの成分の香りなのかな?

本当に良く鼻を近づけないと香ってこないので、不快感は特にありませんでした。

癒される香りでは無いと思いますので、確かめなくていいかなと思います(笑)

使用感

粘り気が強く密着感もあるので、指で掬いやすいテクスチャーです。粘度の割に伸びもなかなか良くて、少量で顔全体に行き渡りました。

使用量としては、大体パール大1個…+足りないところを補填するイメージ。

スルスル伸びる感じではなくピターっと張り付いていくので、一気に伸ばすよりかは少しずつ指に取りながら何回かに分けて使用するほうがいいかなと思いました。

かなり油分を感じる使用感ですが、顔全体に使ってもあまりベタつきは感じなかったので乳液の代わりに使うも良し、万能に使っていけそうです。

毛穴撫子 お米クリームの詳細


内容量:30g

ポイントとなる成分は、お米クリームという名前にもなっているくらいなので、何と言っても4種の100%国産米由来成分です。

  • コメ発酵液
  • コメヌカ油
  • 米セラミド(スフィンゴ糖脂質)
  • コメヌカエキス

毛穴や肌のキメが気になる方、保湿を頑張りたい方にオススメのアイテムとなっています。

使い方は、化粧水のあとにお米クリームを適量を取り、顔全体になじませます。

裏面には分かりやすいアイテムの説明あり

同シリーズの「お米の化粧水」と併せて使うのも良し、普段お使いの化粧水・美容液の後に使用するのも良いです。

まとめ

最近ではドラッグストアで購入できるプチプラコスメがかなりバラエティ豊富なうえに優秀で、この毛穴撫子のお米クリームも優秀アイテムだと感じました。

アラサーでそろそろ高いコスメを…と悩んでいたのですが、全然現役で使っていけそうです。同世代の方でお悩みの方にも是非お勧めしたいアイテムでした。

また、同じシリーズのパックや化粧水などもいずれ使用してみたレビューをしていきますので、是非ご覧いただけたら幸いです。

関連記事
>>トリロジーのクリームは白くなる?白くならないように使えるか試してみました!
>>シカクリームを使い方って?話題のVTコスメティックスを使ってみました!
>>アンブリオリスのフィラデルム モイスチャークリーム

この記事を書いた人

アラサーOLのサブです。乾燥肌・ブルベ冬(1回のみ診断済)
美容・コスメが大好き。ズボラだけどキレイになる方法を研究中。「スキンケアはトコトン使い切る」をモットーに記事をかいています。レビューは気になった点が多め。

サブをフォローする
サブをフォローする
コスメレビューブログ・サブMEMO

コメント

タイトルとURLをコピーしました