今回は、オンリーミネラルのアイシャドウでおなじみのミネラルピグメントについて使い方をご紹介します。
ミネラルピグメントは全15色展開されていて、マルチカラーアイテムとして人気の高いアイテム。
楽天RAXYのオンリーミネラルコラボBOXに入っており、早速使ってみたところ意外と有能だと感じたので、使い方を詳しくご紹介していきます。
ミネラルピグメントはこんな方にオススメ
オンリーミネラルのアイテムは全てミネラルコスメなので、ミネラルコスメ好きさんにはもちろんおススメしたいアイテムです!
また、アイシャドウ・チーク・リップなど使い道が単体では無く、顔中どこにでも使えるマルチカラーアイテムを使ってみたい方にもオススメ。
ミネラルピグメントの詳細・基本の使い方
- カラー:全15色
- 内容量:0.5g
- 価格:1,980円(税込)
基本的な使い方は以下のとおり
- 指でアイホール全体にワイパー
- 指で瞼に馴染ませる
- 細いブラシでラインを引く
- チークブラシで頬に乗せる
- パウダーブラシでシェーディング
- リップバームと混ぜる
カラーによって使い道は限られてきますが、基本的には6通りの使い道があり、顔中にマルチに使っていくことができるアイテムです。
次に私が実際に使ったカラー・その使い道をご紹介していきます。
ミネラルピグメントを使ってみた

まず、私が持っているカラーは「ダークネイビー」です。※ 現在販売停止中のようです。ミストグレーあたり近い色味かなと思います。
楽天RAXYって手元に届くまで中身が分からないのですが、見た瞬間かなり困りました(笑)。もっと使いやすいベージュ・ピンク系なら色々な使い道がありそうですが、どうやって使っていこうかと。
この記事をご覧いただければ、こんなビビットカラーでも使いこなせるんだと分かっていただけると思います!
それでは早速ご紹介していきます。
試して良かった使い方
①アイライナーとして
ダークカラーだったので、まずアイラインとして使っていくことにしました。
ラインを引くために使ったのは、アイシャドウパレットに入っているような細いチップです。100均や通販でも安く購入ができます。

この細い方のチップに、ミネラルピグメントをたっぷり付けます。

そして一度手の甲などでポンポンと軽く粉を払うのが大事。結構粉が落ちるので、直接ラインを引くと瞼の下が大参事に。。
ダークネイビーを使ったラインはこんな感じです。ブラックのようにキツくならいけど深い印象を与えられて結構いい感じ。

ちなみに細いブラシでも試してみましたが、私の場合は瞼が粉まみれになってしまいまして、ブラシを使うならアイライナーの筆のような細さのものでないと難しいなと思いました。
②リップバームに混ぜて
ダークネイビーをリップに使うなんて最初は思いもしなかったのですが、これが結構オススメで今はリップばかりに使っています。

リップバームとミネラルピグメントを適量出して、混ぜ混ぜしていきます。結構緩めのテクスチャーのバームを使うと混ぜやすくておススメ。
ちなみに私が使っているバームは、キールズのリップバームNo.1です。特にペア(洋ナシの香り)が大好きで愛用中。
取り出したバームとピグメントを混ぜると、写真のようにシアーなネイビー~ブラックのバームが完成します。

これを口に乗せるの!?と思うかもしれませんが、

色を乗せてみると元々ピンクだった唇が…

自然な暗い色味になりました。個人的にかなり感動して、最近は使いまくっています(笑)
ネイビー系のカラーだけではなく、他のカラーで作れば全然違う印象に仕上がると思いますので、手持ちのピグメントで是非お試ししてみてください。
③リップグロスに乗せて
リップバームだけでは物足りなくなり、今度はリップグロスに乗せてみました。
使ったグロスは、これまたRAXYのBOXに入っていたオンリーミネラルの「ミネラルカラーセラム(カメリアピンク)」です。
結構粘り気があり、しっかり密着するので色を重ねてもムラが出来にくいのでおススメのアイテムです。
かなりピンクピンクしているカラーですが、これに先ほどのリップバーム+ピグメントを重ねると、

少し大人びた青みピンクが完成しました。元のビビットなピンクだと子供っぽくなってしまう方は、ぜひ混ぜ混ぜして使ってみてほしいです!
こちらも我ながら感動です^^
試してイマイチだった使い方
①アイシャドウ(ホールに)
カラーの性質と、私の肌の色がマッチしなかったのが一番大きい要因ですが、ベースのシャドウとして使うのはかなり厳しかったです。

私の瞼にこの色の乗せてしまうとかなり顔色が悪いというか…ちょっと外に出歩けないほどの完成度になってしまいました。
アイホールに使用するなら、
- ベージュ系
- ピンク系
- グリッダー
などの淡い色味・血色感のある色味などが使いやすそう。
②チーク・パウダーとして
イマイチというか、試してすらいません(笑)
顔色が悪いどころじゃないですよね…チークとして使える色で、是非試してみてくださいね。
私も他のカラーを購入した時に、改めてチークとして使った感想を綴りたいと思います。
ミネラルピグメントの印象について
正直、使いにくすぎる!という印象でしたが、今では180度印象が変わり、かなり使いやすいし可能性が大きいアイテムだなと思っています!
気になっているのは、ダークネイビーと近そうな
- スパイス
- ミストグレー
の2色で、リップとして使えそう!同じように使ってみたい!と思っています。
まとめ
今回は、私が持っている超攻めたカラーの使い方をご紹介しました。実際に持っているけど使い道に困っている…という方にも少しでも参考になったら幸いです。
これから購入しようと思っている方も、いきなり攻めたカラーに手を出すのは躊躇うかもしれませんが、是非使いやすそうなカラーから手にしていただけたらと思います^^
コメント