こんにちは、サブです!
ずっと前から気になっていたハーバリウムについて、ついにデビューしたので色々ご紹介します。
ハーバリウムは置物だけではなく、日常で使えるアイテムに施す事ができるので
今回はボールペンに挑戦してみました!
私は全くの初心者で、
- 花の知識なし
- 芸術センスなし
- 道具も一切なし
こんなドがつく程の初心者でも出来たので、ご紹介していきますね!
ハーバリウムとは?
何年か前、突如話題になったハーバリウム。
まずハーバリウムとは、植物の標本という意味です。ガラス瓶などに専用のオイルと植物を入れる事で、長期間インテリアとして楽しむ事ができます。
実は話題となった当初はハーバリウムの良さが全く分からず、むしろ処分しにくさもあり要らないだろって思っていました。
ですが、身近に自然を感じられる点や花瓶でのお世話も不要である点もあり、少しずつ興味を持ちました!
そして今ではインテリアとしてだけでなく、ボールペンや箸置き、メイクブラシなどの雑貨へ応用ができるようになっているんです。色々なアイテムが売られていますよ~!
ハーバリウムキットを購入しました
今回は、楽天市場にてハーバリウムボールペンのキットを購入しました。
こちらのショップです↓↓

届いた中身をご紹介していきますね!
ネコポスで到着

注文した翌日に発送完了のお知らせがあり、そのまた翌日に到着しました!迅速な対応に感謝です!
緩衝材付きの封筒で、ネコポスで到着。
早朝ポストを見たら入ってました〜!
ボールペン2本セット

中身はこんな感じです!
私が購入したキットは、ボールペンを2本作れるものです。1本は自分用、そして1本は贈り物として作っても良さそうですね!
1本から購入する事ができますが、購入数が増える程1本あたりの価格がお得になっていきます。
1本単体の購入ページ↓↓

ちなみに、ボールペンのカラーは20種類から選べ、色に合わせた花材がセットになってるので、初心者でも色の組み合わせを考える必要が無くて安心です。
私は家族と一緒に楽しく作りました。
中身をご紹介

左から順に
- 作成説明書
- 専用オイル
- 花材
- ボールペン
- 替え芯
この1式だけでほぼ完結。自分で用意するものは以下2点のみです。
- 接着剤
- つまようじ or 竹串
どちらも100円ショップなどで購入ができるので、事前に準備をしておいてください。
ボールペンのアクリル部分が長いため、つまようじより竹串を用意する方が良いと思います。
替芯が付いてる所がいいですよね!やっぱり自分で作ったものは長く使い続けたいので、ショップの優しさが伺えます!

ハーバリウムボールペンを作ってみました!

手順はこちら↓↓
- ボールペン本体を解体、花材を並べてイメージ
- 透明のアクリル部分にオイル・花材を交互に入れる
- 竹串を使いながら花材のバランスを整える
- 中栓でしっかりと蓋をする
- 中栓を接着剤で固定する
- ボールペンを組み立て直して完成!

完成品がこちら!
初めて挑戦しましたが、意外と綺麗にできたな~と満足です。花材の色味が統一されているので、ボールペン本体のカラーとマッチしています!
最後にオイルがこぼれないよう中栓をするのですが、最初は要領が分からず少し苦戦しました。
オイルが溢れるので、ティッシュで側面を覆って拭きながら栓をしていきましょう!
ハーバリウムボールペンキットは、初心者にオススメです!
自分で材料を揃えようとすると、オイル・花材・接着剤・パーツ…一式そろえるだけでも結構な金額になってしまいます。
いきなり一式の道具を揃えるのはハードルが高いですよね。
しかし、今回のキット(2本セットの場合)であれば、1本あたり900円+接着剤・竹串だけですので、1000円程度で作る事ができます。

初心者でお試しで作ってみたいという方に本当におススメだと思いました!
次は何を作ろうかな~とワクワクしています(*^^)v

コメント