今回は、FANCLの泥ジェル洗顔のレビュー記事となります。
ジェルはジェルでも泥ジェル。何だかお肌や小鼻の角栓などにも良さそうな響きですよね。私もずっと気になっていてようやく購入しました。
この記事では、以下の点を紹介しています。
- FANCL泥ジェル洗顔の良かったところ
- 使用感、気になった点や使い方のポイント
- FANCL泥ジェル洗顔の特徴
実際に約1か月ほど毎日使っているので、気になるポイントもリアルに書いています。購入検討中の方は是非参考にしていただけたら嬉しいです。
FANCL泥ジェル洗顔を使ってみた感想
まずはじめに使ってみたポイントをまとめると、
- 朝夜、マッサージにも使える万能さ。1つあれば困らない
- しっかり洗浄してくれるのでどちらかと言うと夜に使いたいかも
- 寝起きの小鼻の不快感が解消気味
- 朝使うと腕がビショビショに。快適に使うなら要対策
以上のポイントを踏まえて、写真を添えてレビューをしていきます。
FANCL泥ジェル洗顔の使用レビュー

FANCL共通のパッケージ
FANCLのアイテムを普段使っている方は見慣れていますが、泥ジェル洗顔にもお馴染みの製造日・フレッシュ期間などがきちんと記載されています。

洗顔は毎日使っていれば期限内に問題なく使い切れるアイテムですが、幾つかのアイテムを使い分けている方は安心ですよね。
パッケージにも開封日を記載する場所があるので、油性ペンで記載するも良し。ちなみに私はすぐに使い切ってしまうのでこの欄はあまり活用していません(笑)

テクスチャー
ワンタッチ式の蓋を空けてジェルを出してみました。結構固めのテクスチャーなので押し出す時にしっかり握らないと出てきません。

手の平に乗せても、押し出したままの円柱の形状をキープしているほどしっかりしています…。羊羹みたいなぎっしり固められた感じ。

香り
最初使った時は、ひのきのような和の樹木の香りを感じました。ラベンダー油・ローズマリー葉油が配合されているのでその香りなのかと思いますが、森林浴をしているかのようなグリーンに包まれる香りが非常に癒されます。
ツンとくるような強い香りでは無いので使いやすかったです。
使用感
朝、夜ともに使ってみましたが、私としては夜向きのアイテムなのかなと思いました。ジェルがしっかり密着するのでしっかり洗浄されている感覚。洗いあがりはしっとりで、角栓詰まりにはイマイチですがざらつきに関してはスッキリ。
そしてこのジェル洗顔を使って以降、朝洗顔をする際に毎回気になっていた小鼻のざらつきが、若干ですが気にならなくなったと感じています。
気になる点
気になる点は大きく3つ
- 伸ばす時にダマになる
- パックとしての使用量が気になる
- 腕が濡れてしまう
順番に説明します。
伸ばす時にダマになる

FANCLの泥ジェル洗顔は顔と手を軽く濡らしてから使うアイテムですが、伸ばす時にダマになって伸ばしにくいと感じることが多々あります。。
公式サイトQ&Aによると濡らしすぎた場合に伸ばしにくくなるという事ですが、この加減が正直難しいです。
ただ、伸ばしにくさの点は後述する「使い方のポイント」に解消方法を記載しているので、良ければ御覧ください。
パックとしての使用量
洗い流しのパックとしても使えるのですが、結構使用量が気になるところ。使用量の目安(約5cm)だと私は足りないので、パックでの使用は止めました。
腕が濡れてしまう
これは朝洗顔として、服を着たまま洗面台で使うときに気になったポイントです。
顔と手を濡らしてから使うため、ジェルを広げていざ塗る時に腕に流れてビショビショに。濡らさず使えるアイテムの使いやすさを知っているため少々不便だと感じました。
ただ、この点についても吸水してくれるリストバンドがあれば解決するため、もし気になる方は1つ用意しておくといいかもしれません。1,000円以下で購入可能です。
FANCL泥ジェル洗顔の使い方
3つの使い方
FANCLの泥ジェル洗顔は、洗顔・マッサージ・パックとして使うことができます。共通の使い方としては、
- 顔と手を”軽く”濡らす
- 手のひらにジェルを取り出す
- 顔全体にジェルをなじませる
- 水・ぬるま湯でジェルを洗い流す
ジェルが黒から白になったら洗い流しのサイン。白くならない場合は少しずつ水を足してやさしく馴染ませてから洗い流します。
分かりやすいように部分的にクルクルしてみました↓↓

マッサージとして使う場合
少し多めにジェルを取り出し、汚れが気になる部分をくるくるマッサージしながら馴染ませてから洗い流します。
パックとして使う場合
こちらも少し多めにジェルを使い、目と口周りを避けてジェルを塗ります。1~2分時間を置いてから洗い流します。
ジェルの使用量
- 洗顔…約3cm
- マッサージ…約5cm
- パック…約5cm
使用時のワンポイント
ジェルがポロっとダマになってうまく伸ばせない時に試してほしいポイントです。
まず、手のひらにジェルを出してから直ぐ顔に塗らず、指でジェルを押しつぶすようにして手のひらで広げていきます。

その後「広げて→重ねて→広げて」と繰り返すと、ジェルが柔らかいペースト状になり顔に伸ばす時にダマになりにくいです。

その為パックとして使いたい方も伸ばしやすさを実感できるはず。

この方法だと、顔と手がしっかり濡れている時でもうまく伸ばせるので、個人的には使いやすいと感じています。
FANCL泥ジェル洗顔の特徴
サイズ・価格設定
- 内容量:120g(約60回分)
- 価格:1,320円(税込)※公式サイト参考
アイテムのこだわり
毛穴ケアとして欠かせないクレイが3種配合
泥ジェル洗顔には、3種のクレイが配合されています。クレイの種類とはたらきは以下のとおり。
3つのクレイ | クレイのはたらき |
---|---|
ブラッククレイ | 肌表面の余分な皮脂、不要な汚れ等に◎ |
海泥 | ミネラルが豊富。古い角層に◎ |
サンドクレイ | ミルフィーユ状。酸化した皮脂に◎ |
うるおうような使用感を実現する成分
泥ジェル洗顔には、アロエベラエキス、ヨーグルトエキス、コメ由来乳酸菌が配合されています。スッキリとザラつきを洗い流したあともお肌にしっとり感があるのは、これらの成分によるものかも。
うれしい無添加
防腐剤、香料、合成色素、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤 は一切入っていない無添加の化粧品です。
こんな方にオススメ
以上を踏まえてオススメポイント・特徴をまとめると、
- 1つで朝夜、マッサージやパックにも。色々買い揃えたくない人に◎
- 小鼻のザラつきが気になる方は満足感高そうなアイテム
- クレイタイプで毛穴ケアをしたい人にオススメ
- グリーン系の香りが好きな方はリフレッシュにも
気になるポイントを余裕で上回るほど、良かったポイントだらけのアイテムでした。FANCLの中では結構手頃な価格のアイテムなのでオススメです。
関連記事:
>>FANCL エンリッチプラス化粧水・乳液のレビュー
>>FANCLのマイルドクレンジングオイルを使ってみた
>>私のイチオシ|LAGOMのジェル洗顔をレビュー
コメント