美容ネタ

コスメ・美容の節約アイデア|私も実践中のオススメ4選

美容ネタ

今回は、コスメ代・美容代の節約アイデアをご紹介します。

美容ブロガーを名乗っているくせにケチケチしていると思われるかもしれませんが、正直なところ欲しいコスメを買い漁ったり全色レビュー!という豪快な事はできない末端OLな私。

興味があるコスメはもちろん自分で購入してレビューをし、そうでない所はなるべく節約をして買いたいコスメにまわす!という形で日頃から節約をしています。

この記事は、

  • コスメや美容に興味がある
  • 色々な物を試したい、探求したい
  • 買わないという選択肢は無いけど、できるだけ節約したい

という方に向けて、私が実践している節約方法をご紹介する内容となっています。

そもそもコスメは興味が無いし必要最低限でだけで十分、という方には参考にならない記事かもしれませんがご了承ください。

コスメ代や美容代を節約する為には

私はインフルエンサーでもなんでもないので、もちろんコンスタントに商品を提供いただける機会もありません。

そんな私でも結果として節約に繋がっているのは以下の方法を試しているからです。

  • 美容系の複数のキャンペーンに応募している
  • 自分が購入した商品のレビューをSNSで発信している

具体的な方法と、活用する際のポイントをご紹介します。

コスメ・美容代の節約方法4選

私が実践している節約方法をご紹介します。

  1. 美容モニター登録・レビュー応募
  2. プレゼントキャンペーンに応募
  3. 通販サイトを活用する
  4. フリマで購入

1.美容モニター登録・レビュー応募

レビュー

私の中での一番オススメは美容系モニターサイトへの登録と、そこで実施されるレビューモニターの応募です。

具体的にどんな事をするのかというと、コスメ現品や商品サンプルをモニターサイトを通してブランドから提供してもらい、実際にお試しして指定期間内にレビューをするというものです。

このようなレビューは定期的に実施されていて、1アイテムにつき100名規模で募集がかかっている事が多く、当選確率としても決して低くないのが特徴。

募集が比較的多いと感じるのは、

  • MimiTV
  • リプレ
  • ブロネット
  • 美トリ

モニター当選のポイント

基本的には現品を無料でお試しすることができるためその分応募数も多いですが、私自身も何度も当選しているため自信を持ってオススメできます。ただし、応募条件として指定のSNSアカウントなどを持っていることと、おそらく単純な抽選では無く運営基準での選定であるため、当選のしやすさは人によってかなり差がある印象

  • SNSのフォロワー数が多い
  • 日頃から美容に関する発信をしている
  • 当選案件のレビューをきちんとしているか

などといったポイントに気を付けながら、長期的に応募をしていくとそのうちチャンスをいただけるでしょう。

レビューのコツ

もし応募した案件に当選したら、期日内に丁寧にレビューをしましょう。レビューには必ずと言っていいほど写真をセットで投稿します。慣れている方の投稿を見ると、写真に文字入れをしたり見せたいポイント以外は程よく加工をしてキレイに見せたり…私自身も見習いたいと思うことばかりです。

「そのような写真はどうやって撮影するの?加工の仕方もわからない」という方は、ぜひBeauty Plusアプリを使ってみてください。肌をキレイに見せたり、シミやホクロを隠したり、様々な加工が簡単にできるので、コスメレビューにはかなりオススメです。

美トリとは?

モニターサイトの美トリに関しては、全額還元とはいきませんが購入金額の一部が還元される仕組みのモニターサイトです。当選待ちをするより試せるチャンスが各段に高く、試すアイテムも自分で選べるのが特徴。

>>美容モニター「美トリ」の評判が悪い?損しない使い方まとめ

美トリなどでお得に購入し、使ったアイテムをSNSでレビューしておくのがオススメです。そうすることで美容関連の情報発信、フォロワー数増加にも繋がり、結果としてレビューモニターにも当選しやすくなる可能性も高くなるはずです。

2.プレゼントキャンペーンに応募

プレゼントキャンペーンというのは、モニターのように使用後のレビューが強制されていないイベントです。参加のハードルが低い分、当選確率も低いと感じています。(強制はされていないものの、レビューをしなかった場合は継続的な当選が難しくなる可能性は否めません)

使用後のレビューをすることで「日頃からの情報発信」に繋がるので、簡単でもレビューをしておくに越したことはないでしょう

キャンペーン実施が多いと感じるのは、

  • アットコスメ
  • LIPS
  • SNS(Twitter、Instagram)

上記2つはサイトを通じて様々なブランドのプレゼントキャンペーンが実施されているのに対し、SNSでは個々のブランドが自社アイテムのキャンペーンを実施している形となります。

Twitterで実施されているキャンペーンに関しては、ブランドごとにアカウントが異なるため全てを網羅するのは困難ですので、美容系の懸賞アカウントを1つフォローしておくのがオススメ。

応募条件としては「フォロー+リツイート(拡散)」が一般的。フォローした懸賞アカウントがリツイートした投稿が自分のホーム画面にどんどん流れてくるので、懸賞アカウントに便乗する形で応募していくと効率が良いですよ。

3.通販サイトを活用する

今までご紹介したように「タダ」でもらえる物では無いですが、海外向けアイテム、いわゆる「並行輸入品」を取り扱っている通販サイトでは、市販と比較して2~3割、ものによっては7~8割安く購入できることも。

怪しいと感じると思いますが、信頼できる通販サイトを利用すればトラブルにはならないと思います。実際に私も何度も利用しています。

私が最もお世話になっている通販サイトは「ベルコスメ」。もしかしたら聞いたことがあるかもしれません。口コミ数などもかなり多く、取り扱い商品も豊富です。オススメポイント・そしてベルコルメの信頼できる理由もまとめています。

>>ベルコスメで取り扱っているコスメは本物?

約1万点の人気海外コスメが最大86%OFF
最安値挑戦中/海外コスメ通販【ベルコスメ】

4.フリマで購入

個人的にはほとんど利用したことはありませんが、フリマでコスメを購入するのも1つの節約方法です。メルカリや楽天ラクマなど、大手フリマサイトでは新品・使いかけ共に数多くのコスメが出品されています。

特に、底見え(ほとんど使い切っている)状態のコスメに関してはタダ同然の価格で購入ができることも。

中古であること、そして個人間の取引のためトラブルに繋がる可能性もあります。フリマでのコスメ購入について気を付けるポイント等は別記事でまとめていますので、是非参考にしてみてください。

>>メルカリでコスメを購入するときの注意点

コスメ代をどれくらい節約できたのか?

私はここ数年モニターやキャンペーンに応募し、何度もコスメをお試しする機会をいただけました。ヘアケア用品等を貰うことが多く、最近はあまり自分で購入していないほどです。

結果として、買い渋っていたデパコスが購入できる程に気持ちにもお金にも余裕が出てきているので、かなり節約が出来ていると言えるでしょう。

インフルエンサーで無くとも、色々なチャンスをモノにすることで結果として節約をすることは可能ですので、是非一度トライしてみてはいかがでしょうか?


関連記事:
>>ベルコスメで取り扱っているコスメは本物?
>>メルカリでコスメを購入するときの注意点

この記事を書いた人

アラサーOLのサブです。乾燥肌・ブルベ冬(1回のみ診断済)
美容・コスメが大好き。ズボラだけどキレイになる方法を研究中。「スキンケアはトコトン使い切る」をモットーに記事をかいています。レビューは気になった点が多め。

サブをフォローする
サブをフォローする
コスメレビューブログ・サブMEMO

コメント

タイトルとURLをコピーしました