スキンケア

クレンジングが落ちたかどうか不安な私が実践しているたった1つの方法

クレンジング,落ちたかどうか スキンケア

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

クレンジングアイテムはメイクをしている人全員にとってマストアイテム。ただ、いざ使ってみると

サブ
サブ

アイラインもマスカラも残ってしまった・・・
ファンデもちゃんと落ちてる???なんか不安

という状況になった事も1度や2度じゃないはず…。
そんな失敗を回避すべく、クレンジングが落ちたかどうか不安な方に向けた「私が実践しているたった1つの方法」をご紹介します。


結論としては、「自分の手の甲に普段使っているアイテムを塗り、実際にクレンジングをしてみる。」たったこれだけ。

このチェックをするタイミングは基本的に初めて使うアイテムを初めて使う時で十分で、試すことによるメリットはかなり大きいと思っています。

  • クレンジングの落ち方の確認方法
  • クレンジングの落ち方チェックをするメリット

ご紹介していきますので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。

※手が荒れている、また敏感な方はお控えください><

ちなみに私が特に使いやすいと思うクレンジングはFANCLのマイルドクレンジングオイル。「ファンケルのマイルドクレンジングオイル(使用レビュー記事)」でもご紹介しています。

クレンジングによる落ち方を確認する方法

手順としては、

  1. 手の甲に普段使うメイクアイテムを塗る
  2. 乾くまでしばらく放置する
  3. 試したいクレンジングアイテムを使って落ち方を確認
  4. クレンジングシートでメイク残りをチェック

具体的に見ていきます。

手の甲に普段使うメイクアイテムを塗る

普段使っているコスメたち

私が普段使っているコスメたちは写真の通り。このコスメを自分の手の甲に塗っていきます。私は順番に線を引いていくだけにしていますが、メイクする時のようにファンデーション・パウダーを重ねた上にアイシャドウを塗っていくとよりリアルな感じになるかもしれません。

※アイブロウペンシルは芯が固く手の甲に描きにくいので、無理やり強く描かないように気を付けてくださいね。

乾くまでしばらく放置

何で放置するかというと、塗ってすぐクレンジングするとメイク落としがしやすいと思うんです。ファンデーションやリップは乾いておらず、クレンジングオイルとなじみやすいというか。より普段クレンジングをする状態に近づけるため、私は小一時間放置したりしています。

塗った直後。まだツヤが残っています

↓しばらく放置しておきます。塗ってしまうと家事などはしにくいので、読書やスマホで時間をつぶしています。

放置するとファンデーションのツヤっぽさも減りました

試したいクレンジングアイテムを使って落ち方を確認

使おうとしているクレンジングアイテムを用意して手の甲になじませていきましょう。クレンジングアイテムによって若干使い方も異なってくると思うので、アイテムの説明を良く見てから使うようにしてくださいね。(例えば、乾いた肌に使うべきアイテムを濡れた肌に使ってしまうと伸びが悪くなり肌にも良くないしちゃんとメイクが落ちない…という可能性もありますので)

白いかたまりがクレンジング。

(洗っているところの写真は手が濡れてしまいちょっと省いてしまいましたが)しっかりメイクとなじませてクルクルします。

乳化が必要なアイテムはしっかり乳化も忘れずに行い、最後に水やぬるま湯で流して完了です。

今回は、アイラインが少しだけ残っているのが確認できました

クレンジングシートでメイク残りをチェック

メイク落としシートで拭き取って、メイクの残り具合をチェック

明らかに綺麗に落とせている場合は不要かもしれませんが、念のために私は最後にクレンジングシートで手の甲を拭き取りファンデーション等が落とし切れているかを確認しています。

メイク落としシートについては、私は大容量のコスパが良いものを使っています↓↓


クレンジングの落ち具合チェックは以上です。

ではなぜ、私がこんな事をしてまでクレンジングが落ちたかどうかを確認するのか。このチェックをすることによるメリットをご説明します。

クレンジングで落ちたかどうかを確認するメリット

ポイント

メリットは大きく3つ。

  1. 繊細な肌でメイク落としの失敗がなくなる
  2. 力の入れ具合が分かる
  3. ポイントメイクリムーバーが必要かどうか分かる

こちらもまた詳しくご紹介していきます。

繊細な肌でメイク落としの失敗がなくなる

前述もしている通り、ひと括りにクレンジングと言っても様々なアイテムがあり、そして同じブランドから出ているアイテムでも異なるテクスチャーがありますよね。

正直言うとどのテクスチャーが自分に合っているかも分かりにくいです。使い方もちょっとずつ違ってきたりもしますし。

実際に手の甲でチェックすると、以下のような気になるポイントをきちんと確認することができます。

  • どれくらいなじませればメイクが浮いてくるか
  • 肌を濡らしても使えるのか
  • 乳化がきちんと出来ているか

特に、クレンジングに水をなじませて行う「乳化」がし切れておらずキチンと落とせていないといったポイントも目で見ながら確認できるので、いきなり顔で実践するよりも良いんじゃないかと個人的に思っています。

力の入れ具合が分かる

メイク落としをするときは少なからず肌をクルクルとなぞりながら行いますよね。でも、肌はなるべく擦らないようにしたいという方も多いはず。

手の甲でチェックをすることで、どれくらいの強さでクルクルすればキチンと落とせるのか分かります。思っているよりも優しいタッチで十分メイクは落ちると分かれば、必要以上に力を入れなくて済むので、結果としてお肌のためにも良いのではないでしょうか。

ポイントメイクリムーバーが必要かどうか分かる

手の甲でチェックをしたときに、どれだけ丁寧に正しい方法でクレンジングをしても「アイライナー・リップが落ちにくい」ということがあると思います。

どのアイテムが落ちてどれが落ちにくいか事前に分かればポイントメイクリムーバーが必要かどうかも把握できますよね。

「クレンジングをしたけど鏡を見たらメイクが落ちてなかった」という時に、リムーバーを使ってさらに洗顔して…だと非常に効率も悪いしストレスも溜まってしまいがち。きちんとチェックをしておけばそんな状況も減らせるかもしれません。

習慣づければそんなに大変じゃないかも

今回ご紹介したチェック方法は、クレンジングアイテムを違うものに買い替えたときに1回だけ行えば問題ないので、そこまで負担にもならないと思っています。

ちょっとした工夫で、その後のクレンジングタイムも楽しくなるかもしれません。とてもオススメなので試していただけたら嬉しいです!


私が使いやすいと思ったクレンジングは
>>ファンケルのマイルドクレンジングオイル(使用レビュー記事)


その他クレンジングアイテムレビュー
>>アテニア クレンジングオイルのレビュー
>>専科のクレンジングジェルをレビュー

この記事を書いた人

アラサーOLのサブです。乾燥肌・ブルベ冬(1回のみ診断済)
美容・コスメが大好き。ズボラだけどキレイになる方法を研究中。「スキンケアはトコトン使い切る」をモットーに記事をかいています。レビューは気になった点が多め。

サブをフォローする
サブをフォローする
コスメレビューブログ・サブMEMO

コメント

タイトルとURLをコピーしました