こんにちは、サブです(*^^)v
2021/3/3にブログを開設し、約3か月。
ついに累計の記事数が50記事に到達しました!
3日坊主の私がまさかこんなに夢中になれる趣味が見つかるとは思わず、かなり驚いています。
ただ闇雲に書いていたわけではなく、私なりに考えながら進めていたわけですが、50記事到達を機に気づいた点などをご紹介していこうと思います。
50記事到達時の収益
Adsense、アフィリエイト併せて3桁でした。
超底辺だと認識しています。
私なりに考えた結果、ブログ開設したての方が何千PVだったり収益を出している場合、以下の要因があると思っています。(あくまで個人の見解)
- 記事カテゴリの選定(Twitterとの親和性)
- トレンドを見越した記事作成
- ポテンシャル
ちょっと詳しく説明していきますね。
気づき①:ブログ50記事未満でも収益を上げている方の特徴
記事カテゴリについて
まず、ブログ開設初期は自然流入がほぼありません。Googleの認識されるまでに3か月~かかる為、検索されても表示されない、という事が多いです。
そのため、ブログ初心者はTwitter運用がおススメです(Twitterからの流入でPVを確保できる)。
ただし、どんな記事をシェアしても一定数の流入が確保できると思ったら大間違い。
とある私のシェアした記事で比較すると、
- 美容記事:2クリック
- ブログ運営記事:30クリック
と言った具合に、ブログの記事カテゴリ、アイキャッチの惹き等に大きく左右されることが分かりました。
私のTwitterのフォロワーさんはブログ運営している方が多数だし、男性も多いし、そりゃ美容記事には興味無いよな、と。
Twitter運用も本気で取り組まれていて、フォロワーやファンが多い方は記事カテゴリに関わらず読まれている印象です。
トレンドを見越した記事作成
季節ごとのトレンドやコロナ禍で急激に人気が出たもの、その時期ごとにブームがあると思います。
ブームが来てから記事を更新してもやや手遅れではあるのですが、ブームが来る前に書いた記事がドカンとヒットした、というお話をちょくちょく耳にします。
私はそういった先を読む力を身に着けられておらず(というよりあまり考えずに更新している)、ドカンを経験した事はありませんが、
仮に1記事ヒットしただけでも、かなりのPVだったりAdsense収益に繋がるらしいです。
ポテンシャル(笑)
たまにTwitterで見かけるのですが、「ああ、この人はブログを書くために生まれてきたんだなぁ」という人がいるわけで。
記事を読ませてもらうと、文才があったり、本当に初心者?と言わんばかりにきちんと運用がされていたり。
私が見た限り、ポテンシャルが高そうな方は、やはり初心者のうちから収益を上げていたりしていました。
気づき②:初心者でも上位表示させることは可能
私のブログはドメインパワーが0から微動だにしていないのですが、最近になって掲載順位が1位になった記事があったんです。
そもそもビッグワードで狙った記事は作成していませんが、ロングテールワードで狙っても1~10位の記事なんて、少し前まではありませんでした。
しかし、記事作成を重ねていくうちに、「あ、このキーワードでうまくいけば上位表示狙えるかも?」という気づきが出てきました。
その狙ったキーワードで、最初は10位前後をキープして、ようやく最近1位表示されていたのです!
おめでたい~!
検索をしたときに、1位の記事が3行作文のような内容の薄い記事という事も少なくないので、そういった所を狙うようにしています(笑)
気づき③:Googleに認識されてからが楽しい!
記事を更新していても、最初の頃は掲載順位が90~100位とか、意味が分からない順位になることも多いと思います。順位が付けばいい方で、一切表示もされないこともしばしば。
そんな状態が続くと、何のためにブログやっているんだろうってなりますよね。
自分のやり方が間違っているのかも分からないから、ブロガーを狙った怪しいコンサルに依頼してしまったり(私は踏みとどまりました)。
始めて2か月間は、検索流入が1件と壊滅的だったのですが、そんな超底辺ブロガーの私でも、3か月目にして希望の光が見えてきました。
初期に書いた記事に順位が付くようになり、少しずつ順位も上がってきたのです!
もちろん、書いた記事全部が良い方に進んでいるわけではありません。
おそらくですが、以下の内容がクリアできている記事は少しずつ変化が出てきたように思います。
- そこそこ需要がある
- きちんとキーワード選定ができている
- 記事の質も高い(適当に書いていない)
気づき④:自分以外の人との比較は本当に無駄
他者との比較でモチベーションの浮き沈みが激しい方、多いですよね?
同じ時期に始めたブロガーさんが、どこを取っても自分より優れている事に気づいたり、どんどん成長していたり。
私も他者と比較をしては、その都度落ち込んでばかりでした。
でも、落ち込む時間って本当に無駄なんだと最近ようやく気づく事ができました。
比較していたブロガーさん達は、たまたま同じ時期にスタートしただけで、自分と全く同じカテゴリで書いているわけがないし、どこを取っても自分と同じことなんて無かったんです。
比較って、同じ条件下で行わないと無意味ですしね。
それと、私が書いている美容系って難しいと思うんですよね。メディア多いし上位独占されてるし。
まとめ
少しずつではありますが、成長を感じられるようになってきた今日この頃。
何より、ブログを始めてから、どんな些細な事でも「考える」ようになりました。
うん、楽しいです。
私は私らしく続けていこうと思っています^^
過去の運営報告はこちら
コメント